忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 14:29 】 |
クローン病について。僕の彼女がクロー...


Q. クローン病について。僕の彼女がクローン病かもしれないと医者に言われたみたいです。一年ほど付き合っていますがずっとCRPが3以上あります。彼女の症状は急性の下痢が主で、僕と一緒にいる時も何度か漏らしてしまいました。今年に入ってから下痢はマシになったみたいです。それって緩解期ってことですか?そもそも緩解期ってどうゆう症状なのですか?それと、緩解期にクローン病の検査をしても診断は出るのですか?彼女も僕もクローン病については全くの無知でイマイチ状況が把握できてません。ちなみに大腸の検査は異常なかったようです。

A. クローン病は下痢・下血・腹痛・時によっては発熱などがおもな症状です。口から肛門までの消化管のあちこちに潰瘍ができます。 炎症ですから当然CRPも上がります。IBDという自分の消化管を異物として認識してしまって免疫力が自分を攻撃してしまう病気の一種です。この病気は完治する事はまずありませんが、症状が比較的治まっている時(寛解期)と強い症状が出る時(活動期)を繰り返す事が多いです。寛解期に検査してもなかなか確定診断は出ません。 活動期でも食道~胃か大腸に潰瘍が無いと解りにくいものです。最近はカプセル内視鏡もありますが、小腸の検査は厄介なものなので。彼女さんはまだ「疑い」の段階のようですが、確定診断になるとステロイド、免疫抑制剤、5-ASA製剤、TNFα抗体などの薬で症状を抑えます。(治るわけではありません)それと、食事に気を配る必要もでてきます。病気の原因も治療法もはっきりしていないので、国から「難病」と認定されています。脅すような事を書きつらねましたが、死ぬような病気ではありませんし、薬でコントロールは充分可能です。注亜
佞醗綮佞力?箸鷲?廚任垢??タ院?仍困okです。確定診断が出ないと病名も治療も手がつけられません。IBSや婦人科系の病気でも似たような症状が出ますから、もう少し検査が必要でしょうね。彼女さん、大切にしてあげて下さい。補足について===========あっ、すでにIBD専門の先生にかかられているんですね。先にもちょっと書きましたが、この病気の「確定診断」はなかなか難しいのです。内視鏡が届く範囲に潰瘍があれば、その性状と組織検査で割と診断がつきやすいのですが、小腸だと簡単に組織を取れません。下血が多ければまた別の診断手法も取れるのですが。私も経験ありますが小腸造影はかなりキツイ検査ですし、今はカプセル内視鏡でわかるのかなぁまた、他の病気の可能性をぜんぶ排除しなければならないので、簡単にクローンとは言えないんです。確定診断できないうちにクローンの治療はできないので、やはり検査するしか無いでしょう。繰り返しになりますが、彼女さん、支えてあげて下さい。

» 詳細



Q. 緊急でお願い致します!!今日、歯医者で緊急でお願い致します!!今日、歯医者で歯茎が下がってるところが凍みるのでそこに凍み止めの薬を塗ってもらったのですが、その薬が舌と唇にもついたみたく感覚が無いのです。時間がたてば治ると思い歯医者に電話しなかったのですが今になっても治らずもう歯医者も終わってしまいました。このまま放置して大丈夫でしょうか??

A. そのまま、放置で大丈夫です。

» 詳細



Q. 歯医者さん前歯のブリッジに付いて教えてください。出来ればプロの方お願い致します。状況先日歯医者で前歯5本いれました。その内3本がブリッジ、残り2本が1本づつ単体でした。私は仮歯と同じ5本つながった物入れるのかと思っていましたが・・説明も無く3本ブリッジ、残り1本づつ単体でした。こちらのほうが手入れし易いのでとの事です。その時は特に気にせずまぁーいいか位でしたが、単体で付けた2本の内1本がグラグラです。本日かみ合わせ確認したいと言われ歯医者にいきました、かみ合わせはよ良いが前歯がグラグラと伝えました。歯医者

A. 5本をつなげたブリッジを保険で作ることはできます。最初からそういう設計にしていればおそらくグラグラの歯の負担が減っていた可能性はあります。しかしその反面、連結しているがために清掃しにくく、歯周病が悪化してしまう危険もあります。どちらがその歯のために良いのかは、実際に診ている歯科医師でなければわかりませんので、安直な意見は控えます。現状からどうすればいいかということになりますが、まず、咬み合わせの状態を再度よく確認して、そのぐらぐらの歯に他よりも大きな負担がかかっていないかどうか確かめます。ただカチカチ咬むだけでなく、あちこち動かしてもぶつかりあわないように調整してみましょう。一度、保険でブリッジや冠を作ってしまうと、2年間は新たに作り直すことができません(保険診療内で、かつ、そのブリッジ等を作った歯科医院では) 歯科医院の負担で作り直すことは可能ですが、その先生が自分の処置が正しいと思っていれば作り直してはくれないでしょう。 質問者さまが、多少のお金がかかっても仕方がないと思うのであれば、別の歯科医院に行けば保険治療内で、ブリッジを作ってもらうことはできぁ
泙后K榲?造?覆鵑任い討阿蕕弔④?△襪里覆蕁△覆嫉?造亮N鼎鬚④舛鵑塙圓錣困縫屮螢奪犬鯀紊靴討靴泙辰燭?箸いΦ震笋六弔蠅泙后J篦屬鮃圓α阿法?名錣六?村N鼎鬚靴討△訥抂幣紊亮N展未鮓?呂韻討?蕁∧篦屐淵屮螢奪犬箸?Г箸?砲鬚垢襪隼廚い泙垢韻匹諭??造?△襪?薀哀薀哀蕕箸い?屬覆蕁△泙此∋?造亮N鼎鬚靴討發蕕い泙靴腓Α

» 詳細



Q. インフルエンザの症状について土曜日に息子がインフルエンザにかかり、それでも熱は39度は超えず、日曜日には熱も出なかったのですが、私も日曜日から熱が出はじめ、38度を越えません。が、月曜日に病院で調べてに行くとそのころから36度台で、インフルの判定でました。インフルエンザの予防注射も息子は受けてましたが、私は受けてません。インフルエンザの特徴はどれも高熱と書いてますが、熱の出ない場合もあるのですか?全身倦怠や関節の痛みはありました。誰か私と似た症状の方いらっしゃいますか?

A. 今、流行しているのは新型インフルエンザですから典型的な高熱で始まることは少ないです。今日も、平熱の患者様に念のために検査したところ、インフルエンザ陽性の結果が出ました。新型インフルエンザは風邪とほとんど変わらない症状のことも多いです。質問者様はインフルエンザ感染は間違いありません。検査で偽陽性となることは稀だからです。熱がなくてもしばらくは安静になさってください。

» 詳細



Q. イナビル、タミフル、リレンザ。何が違いますか?娘がインフルエンザB型にかかりました。もらった薬はイナビル。一回吸入しただけで効果ありとききびっくりです。ところで、友人が次々とインフルエンザにかかり、こちらはみなA型でした。一人は熱が低く、イナビルを吸入しておわり。もう一人は熱が高くタミフル五日間。この二人は同じ病院で処方が違いました。症状や型によって使い分けているのでしょうか?ちなみに、うちの娘は違う病院でかかり、薬剤師さんに『今年はみんなこれを使ってます』と言われました。どれもインフルエンザウィルスに効

A. 3種ともノイラミニダーゼ阻害薬ですタミフル・・・錠剤タイプの抗ウイルス薬、錠剤なので使用が簡単大量備蓄に向いていると思います※A型の一部に耐性ウイルスが出来ていますA型B型に対応ですが主にA型に使用されているのでは?リレンザ・・・吸入タイプの抗ウイルス薬タミフルよりは大量備蓄に向いていないのでは?A型B型に対応イナビル・・・吸入タイプの抗ウイルス薬リレンザ同様タミフルよりは大量備蓄に向いていないのでは?持続性があり一度の使用で5日間薬効が持続A型B型に対応ちなみに、こんなものありますラビアクタ・・・点滴タイプの抗ウイルス薬液体のため大量備蓄や輸送に向いていないと思われますA型B型に対応以上、通りすがりの危機管理マニアでした※医療関係者、プロフェッサーが回答した時はそちらを優先して下さいね

» 詳細






PR
【2011/06/02 10:10 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>