忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 03:34 】 |
今日もまた髪の毛をむしってしまいまし...


Q. 今日もまた髪の毛をむしってしまいました。恐怖と不安、ショックと悲しみ一気にきたときに過呼吸になって髪の毛をむしってしまいます。髪の毛をむしったのは今日で2回目です。‥おかしいですよね。

A. そんな友人がいます。 一時期頭がつるつるになった事もあります。 病院には行きましたか? きっと良い方向に行きますよ。 それにあなたは変じゃないです。 誰でもそんな風になる可能性はあります。 あなたは繊細なだけでしょう。 ガサツな人よりはいいと思いますよ。 まず、専門家に相談しましょうね

» 詳細



Q. 今日一日中、後頭部の右側の真ん中より下あたりが偏頭痛?みたいに不定期にズキズキしました。あと、こめかみあたりもです。頭痛がするときはいつもこめかみ辺りなのでそれはいいのですが後頭部は初めてで、びっくりしましたたまにズキッとすごい痛いときがあります肩こりではないので、原因がわかりません!ちなみに目が悪いです。眼鏡をかけてるときが多いですがそれって関係しているのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

A. はじめまして。。。こめかみの辺りの頭痛発作は『偏頭痛』だと思われます。後頭部への頭痛は『筋緊張型頭痛』か『後頭神経痛』が考えられますが、肩凝りはなく『ズキッ』とした頭痛発作でしたら『後頭神経痛』かもしれません。頭痛は内科では治療できませんので、総合病院の『神経内科』か『頭痛外来』を受診して下さい。また『後頭神経痛』でしたら鍼治療も効果ありますよ。お大事になさって下さい。。。それでは。。。

» 詳細



Q. 今、40代前半の女なのですが、昼間は仕事に出てまして、夕方買い物をし、帰宅してから家事をしております。そして寝る前の時間に本を読んだりネット作業をしたりしてるのですが、時間が足りません。でも、遅くまで起きていると、次の朝、目覚しの音に気付かず寝ぼけたまま目覚しを消しそのまま寝てしまいます。それが怖くて、夜、作業がほとんど出来なくても遅くとも1時過ぎ頃までには寝るようにしてます。(これが、朝目覚しに気付く事ができるギリギリの時間です)なんとか、睡眠時間が減っても朝確実にすっきり起きられる方法はないでしょうか

A. 残念ながら睡眠時間を減らすことは健康を害することだとご理解ください。なので、今の精一杯の生活を続けられたほうがいいです。短期間なら、睡眠時間は減らせます。朝、置きれなかったら、サンテFXの目薬をしてください。目に刺激があって目が覚めます。その後、保冷剤で顔を冷やすと身体も覚めます。ただ、長期間すると身体を壊す元です。身体を壊すのは簡単ですが、元に戻すのは時間がかかったり、戻らなかったりします。なので、今の無理の範囲で行動された方がいいかと思います。ご希望の回答ではないかと思いますが、どうぞお身体を大切になさってください。

» 詳細



Q. 友達が糖尿病のため透析を始めました。プレゼントを贈りたいので何かアドバイスいただけますでしょうか?11月18日にお誕生日を迎えるのでお祝いの気持ちとともに少しでも元気を出してもらいたいと思ってプレゼントを考えています。週に3回1回4時間とかなりの時間を占める透析のあいだに使えるものはないかとも考えてみました。たとえばタオル・バスタオル・低反発の枕・足に掛けるひざかけ・書籍・など考えましたが病院内で決められてたりしたら使用してはいけない事もあるでしょうし…。病院内で使うもの出なくてももちろん良いのですが。宜

A. お友達の好みがあるでしょうから、一概には言えませんが^^通院で使うものとしては、タオル、バスタオルは必須ですね。また、これからの季節寒くなりますので当院では個人で毛布(大きさは人それぞれです)を持ち込まれます。あと、マイ湯たんぽを、使用する時期の間お預かりしています。カバーがぬいぐるみ様の可愛いアニマルカバーだったり、手作りだったりしてますね。あと、手枕・・・これは、透析で針を刺している手の下におく枕(タオルをたたんで敷いたり、手作りの小さいクッションやビーズクッションを持ち込まれます)のことですが、腕がだるくなったりすのを少しやわらげてくれますので皆さんではないですが、使用してる方は多いです。これらはベットで横になって透析を受けられる方ですので、チェアータイプや施設の環境で違ってくるとは思います。あとは、お友達の趣味などによりいろいろ考えられるものも出てくると思いますが。参考にならなかったらごめんなさいね。

» 詳細



Q. 66歳の男性です、腰痛が酷いので何か対処方法がありますか どなたか教えてください

A. 以前、デスクワークで硬いパイプ椅子に一日中座りっぱなしだった時に私も腰痛に悩んだ時がありました。ストレッチ・腰回し・有酸素運動は毎日続けていたのですが、治らず、スクワットを試してみたところ、筋肉がついたのか、うそのように痛みが消えました。私の場合、足を肩幅より広めに開き、2秒かけて腰を落とし3秒かけてゆっくり戻すを1日20回繰り返しました。戻す時、ひざを伸ばしきらず、少し手前で止めてください。

» 詳細






PR
【2011/01/16 19:20 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>