忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 03:05 】 |
SOHOに適したオフィス探しています。...


Q. SOHOに適したオフィス探しています。とにかく安い所です。教えてください。

A. 日本SOHO協会 などの協力でお安く気軽に利用しやすい賃貸オフィスのサービスをやっている会社をネットで探したらあるのではないでしょうか?SOHOの正式なサイトがいくつかありますからそこのサイトから探すのも手です。

» 詳細



Q. 厚生年金についてうちの主人はサラリーマンで25年以上厚生年金を掛けています。私は社員で働いたり辞めたり現在はパートで厚生年金に加入していて今までのを合わせると10年間払っています。もし私がこのまま仕事を辞めて主婦だけを続けた場合、この払い続けた10年分の厚生年金はどうなるのでしょうか?基礎年金まで15年分足りないことになりますよね。年金が欲しいなら15年分を一括で支払わなければならないのでしょうか?無知ですみません。わかりやすく教えてください(^_^;)

A. 年金を貰うには下記の期間を通算して25年あることが必要です。1.厚生年金や共済年金に加入していた期間(国民年金の第2号被保険者にもなります)2.国民年金に加入していた期間(国民年金の第1号被保険者)3.配偶者の社会保険の被扶養者になっていた20歳から60歳になるまでの期間(国民年金の第3号被保険者)4.加入が任意であった時期に加入していなかった期間(カラ期間といい、平成3年3月までの20歳以上で学生であった期間や、昭和61年3月以前で配偶者が厚生年金か共済年金に加入していた期間)5.免除や猶予を受けていた期間なお、4のカラ期間は年金定期便では示されませんから自分で探して証明できることが必要です。今、仕事を辞めれば配偶者の扶養に入って上記3になります(あなたが60歳になるまで)。以前も仕事を辞めていたときは扶養に入っていればこの期間になりますが、それはありませんか。60歳になって加入期間が足りなければ、60歳以降も70歳になるまで国民年金に任意で加入できます。あなたの現在の年齢がわからないので、最終的にあぁ
伐診?弾?任④襪?呂錣?蠅泙擦鵑?B④蠅覆な?魄豎腓納?瓩憧鉸屬鯔?燭垢海箸呂任④泙擦鵝J簑④砲弔い童什43歳ですと60歳まで約17年ありますね。今後勤めをやめてもご主人の社会保険の扶養に入っていれば(上記3に該当)十分25年に足ります。老齢基礎年金はもちろん、厚生年金に入っていたときの分の老齢厚生年金ももらえますから心配いりません。

» 詳細



Q. みずほ銀行に金曜日の夕方以降に振り込んだお金は、月曜の何時に引き出しできますか?

A. 8:45です。どの銀行も同じです。

» 詳細



Q. Suica(定期)についです。定期がA駅~E駅とします。恋人を送りにE駅から先のF駅まで一緒に行って改札出ないでホームでずっと話したりして終電で私は帰りました。定期で入ったら違う駅で降りなくても入った駅で出れるのは知っていました。しかし出れませんでした。ちなみに時間は0時過ぎていました。日付変わったからでしょうか?原因というかどんな状態なんですか?教えてください。※批判や犯罪だ!!!などはやめてください。ただ知りたいだけなので。ちなみに金も180円しかなかったのでキセてしまいました。(素通り)すみませんで

A. どうしてなんでしょうね?詳しくは分かりませんが、1回改札に入ってから出るまでの時間が長く、日付が変わったからだと思います

» 詳細



Q. 今通ってる産婦人科の明細を見ていたら、休日加算、時間外加算みたいな明細があってそれぞれ点数を加算されてます土曜日は休日なんでしょうかそれにしても時間外の意味がわかりません

A. 時間外は残業割り増しや深夜割り増しや休日出勤割り増しの事です。日本の労働者には勤務時間外の残業手当や深夜手当や休日出勤手当の支給は法律で決まってます。こういう事を知らないのでは、質問者は自営業関係か働いた事が無いのでしょうね。何がおかしいのでしょうか?医者だって看護婦だって時間外手当が有りますよ。だから医療費に反映するのです。健康保険制度の下で医療費は固定ですから、夜間や休日分の時間外手当分が加算されるのを理解できませんか?

» 詳細






PR
【2011/01/11 10:00 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>