忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 23:08 】 |
大学を卒業したら、暴力団組事務所に就...


Q. 大学を卒業したら、暴力団組事務所に就職したいと思っています。可能でしょうか?

A. 大学卒業する必要なくね?www

» 詳細



Q. 今、大学3年生なので就活を始めないといけないのですが、昔からネイルが好きだったので、やっぱりネイルサロンで働きたいと思っています。いずれ資格も取得しようと思っていますが、資格がない状態で、見習いなどで働いたらする事は出来るのでしょうか?店にもよると思いますが、詳しい方がおられましたら教えてください。

A. おっしゃる通り、お店によりますただ、見習い採用をしている大半は正社員採用はしていませんバイトなり契約社員などで雇って、一人前になったら正社員、というとこがほとんどですので、夢を優先するなら正社員にこだわらずに探すことが大切です

» 詳細



Q. 2年で手取り140万も減少・・・これは正当なのでしょうか?知人の会社なのですが・・・不景気ですから多少下がるのは当たり前かもしれません。が、会社としても個人としても大チョンボしたわけでもなく、これほど下げられるのはどうなのでしょうか?もともと基本給が安く、残業代で稼ぐような会社だったそうです。それが100時間くらいあった残業が40時間くらいになり、これほどの給料減になってしまったそう。平日の残業+休日出勤で40時間、ということですが、たまに残業が60時間くらいになってしまうと、代わりに平日の代休を命じられ

A. ほとんどの企業が 「もともと基本給が安く、残業代で稼ぐ」 ような賃金システムになっていると思います。 なぜなら、ご存知の通り、日本の賃金は世界的に見てかなり高い水準にあり、なおかつ法律上、解雇をすることが難しく、また、労働時間管理に柔軟性が無いためです。 ですので、現在のような不況の時期に整理解雇が簡単にできないため、人件費の調整方法として、基本給は安く抑えておいて、また、人員もぎりぎりに配置して、忙しい時は残業でまかなうというシステムに落ち着くことになります。 また、以前は残業を100時間程度されていたとのことですが、これも行政指導の対象となりうる数字ですので、超大手企業の関連会社であれば、残業時間削減に取り組むことは当然かと思います。 なお、時間外労働分を代休で相殺する件については、このご時世、休みも残業代も貰えず、馬車馬のように働かされている人がいらっしゃる中、さすが大手企業関連会社だけあって、非常に適切な対応をされると思いました。 こういう時代ですので、「今までより増えた自由に使える時間」を、自分のスキルアップなどに使って 
?燭??④討盧い蕕覆い茲Δ鉾┐襪里?匹い?隼廚い泙后J簑④悗硫鹽 ご質問文を拝読する限りでは、出勤日に休む必要がある場合、代休だけで日数がこと足りているように推察いたします。 であるならば、「せっかく代休があるんだから、風邪や私用で有給を使うのはもったいない」 という会社側の配慮かも知れません。 一方、ご質問文にはありませんが、もし、代休が無い状態で、どうしても勤務日に休まなければならなくなった場合に、有給を取得させてもらえなければ、これは違法になります。 ただ、他の方の回答にもあるように、有給を好きなように取得できる会社は日本では稀ですので、本当に有給を使わなくてはならない時は、理由をきちんと説明するしかないように思われます。(会社側に要求するということは、ケンカを売るに等しいため、控えた方が良いかと思います)

» 詳細



Q. 就活にかかるお金。皆さんは就活にいくらくらいかかりましたか?(スーツなどを除く)一般的にどのくらいなのか知りたいので質問させて頂きました。

A. とある雑誌の記事で見ましたが、全国平均で60万円だそうです。そしてそれは就職活動が4月に終わる場合の話で、その後は1ヶ月延びる毎に10万円プラスだそうです。地方の人が都会に出てくるための交通費をこのデータは含んでいるため都会に住んでたらそこまでかからないでしょうし、地方に住んでたらこれ以上にかかる場合がでてくるでしょうね。

» 詳細



Q. 失業手当について質問です。初めて投稿させて頂きます。この度、4年間勤めた会社を辞職します。その辞める理由というのが、会社の理不尽なやり方に追い詰められてなんですが、今月一杯働いて、来月の11月は有給をフルで活用する予定です。そこで質問なんですが、元々失業手当を3ケ月分を貰う予定でしたが、先日、体調不良のため病院で診察を受けた結果、うつ病という結果でした。この場合、会社都合になり、半年間の失業手当は頂けますか??辞めることが決まってからでも会社都合で退職扱いにできるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A. 先の回答にもありましたが、自己都合退職になります。ただし「特定理由離職者」に認定されれば自己都合退職でも「正当な理由がある自己都合退職者」として給付制限3ヶ月は付かずに1ヶ月程度で早く受給はできますが。半年間受給と言うことは会社都合退職でしかも年齢が45歳~60歳未満の方になります。(180日の受給)あなたの場合はあくまでも自己都合退職者と同じ90日の支給にしかなりません。

» 詳細



参考URL: ぐーたらゆったりMemo


PR
【2010/11/27 13:00 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>